みすゞかる 信州の釣り人

体重0.14tの釣り師ですので目立つのが悩みです。 今までは写真を撮って釣行日誌としてましたが今後はブログとして趣味の歴史探索や刀剣も含めて綴ってみます。

木曽川 イワナとアマゴ釣り 渇水

木曽川水系は殆ど雨が降らない状態ですが、シーズンも残すところ僅か1カ月なので出かけてみました。毎年の事ですが9月の釣行は残りの釣行回数を数えてしまう物悲しいところがございます。

町田市の自宅を金曜日の夜半に出発し、明け方前には木曽に到着致しました。国道沿いの此の大看板を見ると、ホッコリとした温もりを感じます。
f:id:rcenci:20230903131333j:image

暑がりの私ですが、今日は朝の7時くらいまで汗が出ませんでした。めっきり朝が涼しくなり、山の木の葉もチョッピリ色付いて来ております。

山々には可愛らしい花々が色々咲いておりました。
f:id:rcenci:20230903131344j:image

今日は正沢川上流に入りました。木曽の銘酒に『七笑』と言う名前のお酒が有りますが、此の名は木曽路が正沢川を横切るところに架けられている七笑橋の名前から名付けられております。『七回笑って福来る』と言う縁起の良いお酒なのです。

実際に此の川で釣ると正沢川の美しさに何時も癒されます。しかし実際に川に立つと、思ったより水が少なく少々不安になりました。

美しい正沢川です。真ん中のオニギリの様な岩を見て頂けれは、御理解頂けると思いますが、通常は茶色い部分の上まで水が有るのです。渓魚の天敵は釣り人では無く鵜などの『鳥』です。其の天敵から身を守る水流が少ないと何時もより敏感になって釣り難いと言われております。
f:id:rcenci:20230903133218j:image

餌は小沢の石を撫でて取った小さいヒラタカゲロウです。此の様な減水は重い錘で沈めると食いが悪い場合が有ります(小沢は別)。極小ガン玉を付けて、浮き玉目印の重さで目一杯遠くから仕掛けを振込ます。旅館山水の尾崎親方直伝の木曽釣方です。実際に釣り始めましたら、当初の不安を尻目に、良いポイントの沈み波に入れると高確率で良型アマゴやイワナが釣れてまいりました。沈み岩から出てくるのが見えるのです。正直申し上げて、此の釣れっぷりには少し面食らいました。ツ抜け(10匹以上の事)に気が付かないくらいでした。恐らくは暫く誰も入って無かったのだろうと思います。因みに沈み込む波とは、枯葉の様な軽いものでも下に引き込む流れであり、その奥に渓魚が餌を待っております。コレは下から吹き上がる水流(釣り師の中ではカガミと言います)の際に出来ます。ずっと出ている訳ではなく、現れる場所は水量さえ変わらなければ大体近くに出てまいります。其のタイミングを狙ってガン玉6合の仕掛けを振り込みます。此れは慣れたら誰でも出来ます。
f:id:rcenci:20230903133419j:image

あっと言うまにビクが重くなりました。全体を撮影すると少々恥ずかしいので、婚姻色の雄アマゴをアップだけ撮影させて頂きます。写真では大きく見えますが、実際の大きさは8寸強です。
f:id:rcenci:20230903133300j:image

今度は中流部に有るイワナの実績ポイントです。通常は水流の落ち込みが下流部に1mほど下がった場所ですが、減水の時は丁度良くなります。水中では左と右に岩盤が存在しており、その間の割れ目に良型イワナが餌を待っているのです。
f:id:rcenci:20230903133316j:image

先程は26cm止まりでしたが、此処では尺イワナが出てくれました。実はもっと重いヤツも針がかりしましたが、岩とのズレで切られました。でも正沢川での尺イワナは久しぶりに釣りました。
f:id:rcenci:20230903133634j:image

もう此れで今日は満足です。河原に上がり、木曽の龍神様に最敬礼で御礼申し上げました。思えば此の場所も、木曽での師匠である尾崎親方(故人)に教えて貰ったポイントで有る事を思い出し、山水の方角に拝礼致しました。


色々なポイントを見て回ると、殆ど河川は全てチョロチョロの流れで、渓魚達も遡上出来なくて困っている事だろうと思いました。もっとも此処数年は夏が暑過ぎるからか、10年ほど前と比べて遡上スイッチが少し遅れている感じが致しますね。

是非一雨欲しいところですが、思ってみれば木曽川も2020年7月の稀に見る大出水から丸3年経過し、まだまだ昔ほどでは有りませんが、本来の姿に戻りつつ有る事が嬉しく思った次第です。魚の処理を済ませ、南宮神社にお参りして帰路につきました。