みすゞかる 信州の釣り人

体重0.14tの釣り師ですので目立つのが悩みです。 今までは写真を撮って釣行日誌としてましたが今後はブログとして趣味の歴史探索や刀剣も含めて綴ってみます。

渓友達と千曲川イワナ釣り

先週は猛暑の中での2週間連続の引き継ぎと、遠距離の単独引越しの疲れで体調を崩してしまい、ブログも更新出来ずに土日とも寝込んでおりました。全く持って意気地の無い話ですが、上の娘が家に居てくれたので本当に助かりました。

さて今週は釣友がホームリバーに誘ってくれたので、千曲川イワナ釣りに行ってまいりました。2年間ほど西国に行っている間は大きな出水は無かったと思いますが、其れでも渓相が気掛かりでした。当日は夜半から雨が降り、山間部にかけては少し強めに降った様でした。

 

今朝は本流が濁っておりましたので、懐かしの杣添川上流に入りました。小雨が降る中の釣りは久しぶりで赴きが有ります。
f:id:rcenci:20230702075229j:image

早速に7寸超えの食べ頃サイズが来てくれました。思わず『久しぶり』と挨拶してしまいました。
f:id:rcenci:20230702075248j:image

測ったように同サイズが釣れて来ます。後で分かった事ですが、お腹には大量のブナ虫が入ってました。
f:id:rcenci:20230702075301j:image

今頃のイワナが個人的には一番美味しいと思います。
f:id:rcenci:20230702075314j:image

増水時なので入れ食いを想像してましたが、飽きない程度の釣れ方でした。個人的に千曲川では上限5匹と定めておりますので、残り1匹の枠を残して退渓致しました。久しぶりの山岳渓流なので足が攣って釣りに成らなかったのが本音です。
f:id:rcenci:20230702075336j:image

おにぎりを食べた後に少し場所を変えてみました。
f:id:rcenci:20230702075350j:image

竿抜けだろうと思われる荒い瀬の緩衝地帯に餌を打ち込んで行きましたら、久しぶりの大物の手応えが有り、荒瀬の中を何とか寄せてランディングに成功しました。恐らくは遡上途中に一休みしていた個体だと思われます。
f:id:rcenci:20230702075411j:image

釣友2人も怪我無く無事に釣行を終えることが出来た事と今回も立派な山の恵みを頂いた事を海ノ口湊神社の美都波能女命(みずはのめのみこと)に御礼申し上げた次第です。前にも書きましたが美都波能女命は大八島(日本列島)を代表する水神さまです。
f:id:rcenci:20230702075424j:image

湊神社の『湊』は『港』に繋がり、縄文海進で海面が今よりずっと海面が高い時代には日本海から船で遡った方々が上陸した場所だと私は想像するのです。そうで無いと『海ノ口』なんて地名は付かないと考えております。日本では湖を『海』と表現しますので自然の巨大ダムが存在していた可能性も有りますね。この小さい古社を参拝する時に何時も太古の光景を想像しております。磐井の乱で追われた八女の大王を封じた安曇族の勇者が日本海から犀川流域に向かった様に海洋民族が上って来たかも知れません。更に上流の川上村には住吉神社が鎮座されておりますので、安曇族とは違う部族が来訪していたかも知れません。因みに住吉族は百済系の帰化人集団とも言われておりますが、住吉大社の御祭神は住吉三神と、お腹に八幡さま(応神天皇)を宿していても御神託の通りに栲衾(たくぶすま)の新羅を攻めた事で三韓征伐を成し得た国家の母とも思える神功皇后です。

すこし脱線しましたが、今回は実に癒しの釣りとなりました。町田の自宅に帰ってから雨に濡れた道具の手入れを行いながら、やはり産湯を使った千曲川の水は肌に合うと感じました。そして久しぶりの千曲川行を実現させてくれた釣友2人に改めて感謝の念を抱いた次第です。