みすゞかる 信州の釣り人

体重0.14tの釣り師ですので目立つのが悩みです。 今までは写真を撮って釣行日誌としてましたが今後はブログとして趣味の歴史探索や刀剣も含めて綴ってみます。

コロナウイルス感染症で尊い命を亡くされた方に対して心より哀悼の意を表します。

私の住む東京都は日々多数の感染者が発表され、不要不急の外出は控える様にとの指示が出ております。我が釣友全員で今週末も釣りを取りやめております。又、長野県佐久市の柳田市長からTwitterで首都圏に住んでいる方に佐久に来る事を遠慮してほしい旨のコメントが有りましたが、無理も無い事だと考えます。人間の食料として飼育されている豚さんや鳥などにインフルエンザウイルスが発見された場合は、発生した場所だけでは無く、周辺の豚や鳥の全てを処分して感染を防ぎますが、我々は人なので不要不急の外出をしない事で感染の広がりを防ぐしか無いという意味合いだと思います。

その様な訳で今回も前回同様に20年以上続けたら写真付きの釣行日誌より数点ご紹介させて頂きます。

日付は2011年4月2日とございます。この魚は36cmの大物です。杣添川の本流合流点に有った淵に膝上ま立ち込んで、長竿を振っておりました。ブドウ虫餌で8寸5分程のイワナを釣り上げ、上顎に刺さった針を外しておりました。釣れた岩魚を魚籠に入れて、再び餌を付けようと仕掛けを手繰った処、半分潰れたブドウ虫を付けた仕掛けは下流に流れてました。其処で仕掛けを手元に掴むために竿を起こした処、急に目印が横にブレ、強い引きが手元に伝わりました。『?』正直何が起こったか理解出来ませんでした。つまり淵の流れ出しの肩の水面に浮いていた半潰れのブドウ虫に大イワナが食いついたのです。狙っても釣れないサイズが、こんな事で釣れとは.....と思い、悔しいやら何やらで非常に印象に残る魚でした。
f:id:rcenci:20200405065834j:plain

日付は2010年8月11日とございます。休みに更科の実家に帰省する途中で、当時幼稚園児であった下の娘が『お魚釣りた〜い』と言ったので、よくぞ言ってくれましたとばかり本間川の最下流部を橋の上から(昔は低い堰堤が有りました)サンダル履きで狙った処、ビギナーズラックで9寸の良型ヤマメを釣ったのです! 上の娘とやっとの事でヤマメを抜き上げました。下の娘はもう大喜びで魚を掴もうと致しますが、魚は大暴れで捕まえられません。既に渓流釣りの経験の有る上の娘が捕まえて妹に渡している写真です。親としては嬉しいやら何やらで、とても思い出深い魚です。夕ご飯におばあちゃんに焼いて貰って兄弟仲良く食べてました。
f:id:rcenci:20200405070252j:plain

魚の写真では無くて申し訳ありません! 車のボンネットくらいの大きさの岩を配した川を遡行するのは、体重0.145tの私にとって非常に堪える釣りです。そんな訳で度々ペタンと座って休みます。此の紅葉は私のお尻で潰してしまった紅葉なのです。立ち上がってみると私のお尻の下にペッチャンコになった紅葉を発見いたしました。余りにも不憫に思い、土ごと家に持って帰って水と肥料をやり、小さいプランターで育てましたら見事に復活致しました。紅葉は恩返しとして、秋になると色づいて私を楽しませてくれます。
f:id:rcenci:20200405070318j:plain

此方は2013年9月29日とごさいます。禁漁間際の釣行に上の娘も同行致しました。赤顔橋直下の本流で5.5mのハエ竿に一節短い仕掛けを付けて、木製の玉ウキと重り5号のブドウ虫餌で釣り上げた9寸イワナです。何度も通っていましたが7寸が最高記録でした。自己記録の大物を釣り上げて大喜びしていたのが印象に残っている一枚です。しかしボヤキと成りますが、此の頃の川上村は釣れましたね
f:id:rcenci:20200405070415j:plain

残念な週末

この時期、我々サラリーマンは転勤の季節です。毎年此の時期が近づくと気になります。今回は私にも転勤の社命が出ました。3年お世話になった雷門を後にする事になりました。様々な思いが巡りますが、3年間苦楽を共にした同志達がこの激変の時期において其々がどんな判断をして仕事に立ち向かって行くのか?とても気になります。一週間色々な事が有り、今週末も山神様と竜神様にお会いし、春の息吹を感じる予定でした。しかし致し方無い事ですが、東京都小池知事の要請により、都民は不要不急以外の外出は控える事と成りました。
Wikiより
f:id:rcenci:20200328133146j:plain

この事は正しく現在我々を取り巻く国難であり、日本民族をあげて協力して取り組み、未知のウイルスという大敵に打ち勝つ必要があると考えます。そんな訳で私も今週末の釣行は無念ですが取り止めと致しました。もう一つの理由は、下の娘にバイトを強制的に休ませた手前、父親である私が釣りに行っては父親の面目が立たないのです。土曜日の朝ごはんを食べながら、よくよく考えてみると、恐らくこれは『万事塞翁が馬』で家族が全員家に居る週末はなかなか取れない貴重な時間かもしれません。

其処で昨年6月から此のブログを始める前に20年程行っていた写真付きの釣行日誌から思い出の釣行を紹介致します。
f:id:rcenci:20200328134311j:plain

どれを載せようか?と考えておりましたが、一枚目は此に致しました。上の娘と川上村の赤顔橋下流堰堤に向かった時の写真です。当時の川上村内の千曲川本流は絶好調であり、前の週の夕マズメに砲弾のような大イワナが堰堤を越えておりましたので朝から太糸で釣ってみると、なんと25cm以上が29匹釣れて、娘が釣った魚のみキープ致しました。35cm級のイワナに四苦八苦して喜んでいた娘の顔が印象的でした。写真に2011年8月21日とございます。
f:id:rcenci:20200328133819j:plain

次は特段の大物ではございませんが、美女谷温泉で有名な相模湖に流れ込む底沢川の赤いヤマメです。底沢ヤマメ保存会さんが管理をされている貴重な小河川であり、七ツ淵という往年の名ポイントも有ったみたいです。基本全てリリースしていたのですが、此の一匹は持ち帰りました。経緯を記載すると長文になるので省きますが、此こそが本物の丹沢ヤマメです。
f:id:rcenci:20200328133841j:plain

3番目は2012年の千曲川解禁です。大物は大物ですが此の魚には思い出があるのです。当時の私の竿はがまかつの星煌峰でした。若い頃になけなしのお金を叩いて嫁さん騙して禁漁期に購入しましたが、解禁時に川上村千曲川本流の男橋下の堰堤で此の大物に穂先から5番目を折られでしまったのです。折れた竿をダッシュで駆けつけて掴み、取り込んだ魚です。橋の上から地元のおじさんに拍手を受け、恥ずかしく会釈した思い出が有る魚です。
f:id:rcenci:20200328134437j:plain

千曲川 イワナ釣り『春分の日』

川上村からは大分下流にあたりますが、更科を流れる千曲川の河原にはフキノトウが出ているとの母の話です。やがて雪代が千曲川を流れ下り、更に季節が進むと麓から山の上まで新緑と山桜の淡い色に染まり、お花畑さながらの風景に変わります。千曲川の河原にはセイヨウヤマガラシの黄色い花が一面に咲き広がり、やっと魚が瀬に出てまいります。小さな頃に近所のおじさんに聞いたのですが、『都会からお嫁さんを貰うなら春になったら此処に連れて来い、きれいな場所なので絶対此処に住みたくなるから』との事でした。故郷を離れている私にとって、望郷の念に駆られる記憶の一つです。さて本日は春分の日と言う事も有り、とても温かく、春の光景を思い描きながらの釣りとなる予定でした。

解禁より釣り師が入り、釣れる魚は釣られております。オマケに雨が降って無いので川の状態がリセットされていない厳しい状況です。隠れている魚の目の前に餌を持って行かないと釣れないと判断し、今回は石の大きい小河川を選びました。体重0.14tの私めには負担が大きく、スクワット210kgを誇った私の大腿四頭筋も時が経って弱体化し、膝がガクガクする谷です。

夜半から雨が降っておりましたので、コレは活性が上がると喜び勇んでおりましたが、現場に着くとみぞれに成り、みぞれからアラレになりました。小一時間程降ったあられで急に冷えたのか?腕が悪いのか?分かりませんが、アタリはしばらく出ませんでした。お日様がさすとポツポツと食い出しました。今更ながらですが、やはりお日様は偉大です。

このポイントは昨年の台風前と変わっておりません。
f:id:rcenci:20200321105214j:plain

キレイなイワナが出てくれました。竜神様に感謝です。
f:id:rcenci:20200321105238j:plain

何処から流れて来たのか大岩が川を塞いでおりますので、その度に高巻いて大汗です。小河川は小型が多いのでリリースを繰り返し、自己既定持ち帰り引数と成りました。
f:id:rcenci:20200321120111j:plain

足がつりそうなのでほぐす為に温泉に来ました。源泉掛け流し、食事が美味しい、仮眠スペースと枕と毛布と座布団常備....と日帰り釣り師には最高の施設です。改めて小海町観光協会さん、生姜焼き定食最高です!良い施設を運営して頂き有難うございます。
f:id:rcenci:20200321105312j:plain

また、今回川上村内を流れる支流で釣りをしたのですが、余りにも酷い千曲川川上の現状を渓友会の先輩が写真に納めましたのでほんの一部だけお伝え致します。

M字型に変形した『男橋』 この橋の上にある瀬では過去何回も良い思いをさせてるもらっているだけに『男橋』の此の惨状は悲しいモノがあります。
f:id:rcenci:20200321105330j:plain

此処から見ると映画の世界です
f:id:rcenci:20200321105348j:plain

1日でも早く、昔のイワナが溢れ、フライマンが綺麗なループを描いている川上村になって欲しいと渓友一同で願っている次第です。

木曽川 雪降りのイワナ釣り

木曽の銘酒『中乗りさん』が恋しくなって今週は木曽川に釣りにまいりました。木曽の霊峰御嶽山木曽駒ヶ岳に守られた木曽川流域までは憎っくきコロナウィルスも来る事は無いと考えます。山々に分け入る渓流釣りは現在のような環境では最強の余暇ですね(勝手に決め付けてます!当然裏付けは全くございません)。

途中から雪が降り始めましたが、岩が雪を被った渓も美しく感じます
f:id:rcenci:20200314083753j:plain

周囲はすっかり雪景色です
f:id:rcenci:20200314103037j:plain

やがて来る木曽の新緑は目に染み入るように美しく、空気が殊更に芳しいので、此れからの季節が待ち遠しく感じます。サラサラ品よく降っていた雪が大きい牡丹雪に変わり、竿に雪が積もる状況に成ってもイワナは元気に餌を追ってくれました。 

竿を絞ってくれた元気なイワナ君です
f:id:rcenci:20200314073126j:plain
今日は大物は出ませんが20〜23cmが多数楽しませてくれました。早々に既定引数に到達致しましたので、その後の魚は例え良型でも元気にお家へお帰り頂きました。

雪のせいで水温が下がり、喰いが悪くなった時に釣れた食いしん坊のイワナです。
f:id:rcenci:20200314200325j:plain

本日のお持ち帰り分です。塩焼きとイワナご飯を明日作る予定です。
f:id:rcenci:20200314100236j:plain

話は違いますがこの季節だけ木曽の名物『すんき漬け』が味わえます。すんき菜と言う特産の赤蕪の茎と葉を乳酸菌で漬ける発酵食品ですが、とても酸味が有り、お味噌汁に刻んで少し入れ、ブタ肉のバラを加えて頂くと、本当に絶品です。木曽のお蕎麦屋さんはこの時期に『すんき蕎麦』を出すお店が多々ございますので気軽に味わえます。また道の駅にはインスタントのすんき味噌汁が販売されておりますのでご興味のある方は是非お試し下さい。

さて釣りの方ですが、流石に牡丹雪の無差別連続絨毯爆撃で水温が冷え、魚のアタリが止まりました。この辺が潮時と冷えた体を温める為に黒川沿いにある日帰り天然温泉に向かいました。

ここの温泉は『代山温泉 せせらぎの四季』と言います。お湯は空気に触れると赤茶いろに変わり、体の芯から温まります。他にも近くには正沢川沿いの天神温泉や少し国道を進むと有名な桟温泉など様々な温泉施設が有り、其々最高の泉質です。春先の日帰り釣行者にとっては冷えた体と疲れを癒す憩いの場所です。
f:id:rcenci:20200314120423j:plain

『代山温泉 せせらぎの四季』の中はとても清潔感があります。従業員の皆様も親切で我々は何時も利用しております。
f:id:rcenci:20200314112708j:plain

サバの味噌煮定食
f:id:rcenci:20200314114533j:plain
此処には食事処が有り、お料理もお手頃値段でお財布に優しいのです。

カキフライ単品も追加してしまいました。温まってお腹いっぱいに成った後は、お休み処で3時間の大爆睡です。
f:id:rcenci:20200314114022j:plain

道の駅に寄り、今回の目当ての一つである木曽の銘酒『中乗りさん』を購入致しました。今回は雪に降られましたが、綺麗なイワナと地球からの贈り物である温泉に浸かり、とても満足した釣行でした。木曽川竜神様と産土神様に感謝し手を合わせ帰路に就きました。
f:id:rcenci:20200314150720j:plain

千曲川 イワナ釣り

今週末は本来母校の同級会が計画されていたのですが、昨今の新型コロナウィルス拡散防止の為に残念ですが中止と成りました。しかし更科の母親に暫く会ってないので帰省する事と致しました。『初物は75日寿命が伸びる』と言われているので今年最初のイワナを母に食べて貰う為に千曲川に向かった次第です。現在の千曲川本流は昨年の台風被害で所々で大河川改修工事中でお話に成りません! この状態では梅雨の増水時と秋の遡上期が今から心配されます。今回の釣場は夏場に途中の入渓は難しいけとれど、今ならなんとか可能な杣添川の上流に釣友と二人で入りました。此処は下から釣り上がりますとピークを過ぎた時間帯になってしまう場所であります。そんな理由で魚がシーズンを通して残る区域あり、良型も釣れるのですが、とても入退渓がキツイ釣り場で過去何度もウエーダーを破きました。

朝の気温はマイナス5°でした 減水と合わせ食いは悪いと思われます
f:id:rcenci:20200307192840j:plain

枯れ草もこうなるとアートです
f:id:rcenci:20200307192857j:plain
 
朝は放射冷却で余計寒さが堪えます。餌を付ける指先は悴んでしまい、思うように餌付け出来ない事も此の時期ならではです。落ち込みから流れ出しに続く緩い流れの中に大きな沈み石を配したポイントを見つけて第一投です。沈み石まで流れる予定が巻き返しから少し流れたところで落ち込みに戻りました。一呼吸置いて合わせると骨のある良い引きです。

色が黄金色で神秘的なイワナが出ましたが、ビクに入れると黒くなってしまいます
f:id:rcenci:20200307193016j:plain

その後は似た様なポイントを攻めた処、目見当で尺のイワナが連続で楽しませてくれました。ご機嫌な遡行も短い区間で自己規定引数に到達したので終了です。充電をしていなかったのか携帯の画面が消えてしまい釣りたての姿を写せないのが残念でしたが、本年度3回目で尺が3本と思い込み、帰り道は鼻歌を歌いながら長い退渓路も苦にならず帰りましたが、車に戻って改めて計測すると三匹とも泣き尺でした! 此の川のイワナは餌が豊富なせいか春先でも太いのが特徴です。楽しませてくれた事を竜神様に感謝して手を合わせました。

泣き尺三匹! 測った様に同じくらいのサイズでした。
f:id:rcenci:20200307193041j:plain

郷里の釣友からの連絡

竜神
f:id:rcenci:20200306141949j:plain

千曲川は文字通り千回も曲がる川ですので、洪水の歴史は有史以来頻繁にございます。分かりやすい例ですと江戸時代の記録に残されているだけで64回も有り、かなりの暴れ川です。中でも江戸時代の寛保2年(1742年)の大出水は『戌の満水』と呼ばれ、最大で10m以上の水が押し寄せて来たと記録されております。そんな理由で流域には水の神様を祀る神社が多いと感じます。郷里である更科にも武水分神社八幡宮が有り、タケミズワケノオオカミをお祀りしております。

昨年の台風で浸水した松城城下の様子f:id:rcenci:20200306142004j:plain

私の竹馬の友で信濃に暮らす俳句好きな釣友(大先輩)から解禁の報告と共に短歌がメールで送られてまいりましたのでご披露致します。短歌とは5.7.5.7.7の五句体で詠むものとの事です。門外漢の私は便りが来る度に意味を聞いたりしておりましたが、今回ばかりは古語が使われていないので理解出来ました。

千曲川 龍の爪痕残りしも せせらぎ光る 弥生の水面』        
                
龍とは竜神と事だと推察致します。つまり荒狂った川の神様の爪痕が未だ大きく残るが、年が明けて今年3月の千曲川は水面がキラキラ光って美しく、昨年の荒れ狂った姿とは全く異なり、その美しさが逆に無情であるという意味。またもう少し掘り下げると尊い命や大事な家屋を台風で失った方々や家族を思うと自然の恐ろしさを噛みしめていると言う意味も込められている内容であると推察致します。昨年の台風が夢のようで被害も夢だと良いのですが、実際は違います。実家が浸水し取り壊すと決まり、年老いた母を引き取って生活している渓友が、やるせない気持ちのまま川面を見詰める気持ちが伝わってまいります。

木曽川解禁  2020年

もう一つのホームグランドである木曽川が解禁となりました。私の勤務している浅草雷門は海外からの観光客だらけであり、怖い新型コロナの脅威で殺伐としいる昨今ですが、今年も無事に木曽川に来られた事を幸せに思います。通勤時や仕事中もマスクを装着しているので、木曽谷の鮮烈な空気は余計に美味しく感じます。

木曽川竜神様に今シーズンも安全に釣行出来る様に拝礼致しました。
f:id:rcenci:20200301173755j:plain

暖冬なんですね、もう水仙の芽とふきのとうが一緒に出ております
f:id:rcenci:20200301173828j:plain

今回は日曜日と言う事も有り、結果の早い支流に入渓致しました。釣りはじめて暫くは音信不通が続きましたが、7時30分を回った頃からアタリが出始め、やっと浮玉目印を落ち込みに引き込む明確な魚信と共に綺麗な魚体がタモに収まりました。

木曽川特有のヤマトイワナです! ニッコウイワナと比べると体に白斑が全くないのが特徴です。
f:id:rcenci:20200301173905j:plain

木曽のヤマトイワナは此の橙色と言うか柿の色と言うか表現が難しいですが、とても美しい斑紋を纏っております。
f:id:rcenci:20200301173936j:plain

木曽まで来てペレットを食べて育成された魚は釣りたくないのですが、やたら掛かります。釣れてしまったら下流側に優しくリリース致します。

骨のある雄イワナが楽しませてくれました。
f:id:rcenci:20200301174007j:plain

自己規制の五匹となりました
f:id:rcenci:20200301174038j:plain

釣りの後はふきのとうを、ふき味噌一回分頂いて帰路につきました。釣友も確り釣れて楽しい解禁日となりました。木曽川竜神様に心から感謝です。

夕飯には我が家の娘達が好きなイワナのキノコソースを作りました。
f:id:rcenci:20200301174114j:plain
イワナと併せて、ふき味噌も有るので今晩の晩酌は春の香りを楽しみながらのお酒となると思います。