みすゞかる 信州の釣り人

体重0.14tの釣り師ですので目立つのが悩みです。 今までは写真を撮って釣行日誌としてましたが今後はブログとして趣味の歴史探索や刀剣も含めて綴ってみます。

木曽川 イワナ アマゴ釣り 小糠雨の渓

この時期の町田市では『ねむの木』のファ〜っとした花が咲いてます。もう少ししたら信州の標高の高い場所でも咲くと思われます。私の個人的な目星ですけど『ねむの木』のファ〜っとした頭状花(トウジョウカ)が咲くと、遡上第一陣の渓魚が支流に差してくると考えてます。雨の降る時期にもよりますが、概ね良い経験をささて貰ってます。禁漁月の9月には更に大きく育った越大物が遡上してまいりますので、コレからの季節はアレやコレや妄想し、どの辺りに遡上しているのかと考て渓友と語り合うのも楽しい時間です。

ねむの木の花 wikiより
f:id:rcenci:20210619144117j:plain

今日は開田高原の川に入りました。西野川に流れ込む支流で梅雨の時期には良型が浅瀬で釣れます。私の個人的な考察なのですが、濁りが有る時は通常のミミズを使い、水量が多くてもクリアウォーターの場合はミミズの細虫を房掛けにして釣ります。細虫を房掛けして軽めの錘で流すと細ミミズがファ〜っとねむの木の頭状花の様に広がってアマゴには効くと思われます。

現地に着くと正に小糠雨が音も立てずに降っておりました。川は少しだけ水に色がついた良いコンディションです。

f:id:rcenci:20210619144136j:plain

早速ミミズの細虫を房掛けにして錘は4号を装着し、浅い瀬瀬を流すと引ったくるようなアタリで太いアマゴが釣れてまいりました。場所が良かったのか短い距離でイワナとアマゴの良型が連続で竿を絞ってくれました。

私は自己制限匹数を決めているのですが、今回は数え間違いをして1匹多く釣ってしまいました。数えていたつもりでしたが、まだまだ修行が足りない証拠ですね。
f:id:rcenci:20210619144240j:plain

川から上がるとだいぶ水量が増えておりました。コレからは大物が差してくるのが楽しみです。場所を移動して魚の処理を済ませました。身なりを正し木曽川竜神様に感謝の拝礼をして帰路に着きました。

         


余談
『ねむの木』を漢字で書くと『合歓木』とかきます。『合歓』とは喜びを分かち合う事、または夫婦が共寝する事を指しており、夫婦円満の象徴だと伝わります。実際に『ねむの木』は就眠運動により夜になると自分でゆっくり葉を閉じ、左右の葉が合わさる事から其の名が付いたと伝わります。また、花は生薬として用いられ、不眠解消や精神的な安らぎに効能を発揮するそうです。以上の話を師匠が存命の時に聞いた時、フッと思った事があります。本当に『ねむの木』が夫婦円満を象徴するならば、ねむの木の花が咲く此の時期に雄と雌で梅雨の増水を利用して遡上する渓魚を釣る事は、実はとっても無粋な事かも知れない(笑)と。