みすゞかる 信州の釣り人

体重0.14tの釣り師ですので目立つのが悩みです。 今までは写真を撮って釣行日誌としてましたが今後はブログとして趣味の歴史探索や刀剣も含めて綴ってみます。

千曲川 イワナ釣り

川上村から海ノ口に降りる市場坂上の温度計は18度です。市場坂を降りる前に川上村に右折する『市場』という信号があります。此の『市場』と言う信号周辺の事ですが、昔は馬の市がたっていたみたいです。名馬の望月駒を売りに来たのでしょうか? 信州は平安時代から御牧という牧が日本で一番多く、有名な名馬の産地でした。この辺りは古から名馬を求める人が多く訪れた事でしょう。そんな事を考えながら坂を下りました。

さて晩夏のイワナ釣りです。8月末頃になると、急に明るくなるのも遅くなりますね!   此の位の気温なら暑がりの私に取っても動き易い気候で助かります。早いもので今年の渓流釣りも残り数回と成りました。我儘な私は、自分の思う川に入り、悔いを残したく有りません。そんな理由でしばらく入って無い川に入ろうと思いました。23年前、下流部にブルドーザーが入り、良い落ち込みも、必ず魚が付く瀬も全て真っ平らと成った杣添川は如何かしら?  と考えました。ひと昔前の話ですが、本流合流から最初の2連堰堤は良い思いをした事が沢山ありました。さて本日は如何でしょう!

f:id:rcenci:20190831220037j:plain



堰堤一本に狙いを定め、平瀬をひたすら歩いて、最初の堰堤に到着しました。ところが余りの渓相の変化に少し戸惑いました。こういう時ほど基本通りに遡上魚が待機する場所を丁寧に狙います。私が魚ならこの辺りかな?  と考え投餌すると、良いアタリが来て魚の重みが手元に伝わりました。7寸程のイワナです。今度は左の巻き返しに入れると、ズシっと重いアタリです。強い引きで直ぐには水面に出て来てくれませんでしたが、しばらくのやり取りの末に太い尺超えイワナがタモに治りました。2回程ランディング失敗し、ヒヤヒヤ致しました。後で正確に計測すると尺一寸有り、太い雄の個体でした。だいぶバシャバシャやったので流石にアタリが遠のきました。其れならと連なっている上の堰堤に登りました。水通しの良い瀬を流すと静かに浮玉目印を消し込む大物のアタリです。すかさず合わせると凄いスピードで走り、結構なヒキです!  タモに治ったのは泣き尺のイワナでした。このポイントでは8寸を追加して終了です。

 

f:id:rcenci:20190831220111j:plain

f:id:rcenci:20190831220125j:plain


しばらく来なかった支流ですが、流石に名川の杣添川ですね!
  晩夏の釣りを楽しませて頂きました。海ノ口の水神様と千曲川竜神様に感謝です。杣添川には『千ヶ滝』と言う大きな滝が有り、冬は凍って見事な景色ですよ。因みに滝壺ではキープサイズが釣れた事は有りませんが大物の気配は致します。今日はもう此れで満足です。

f:id:rcenci:20190831220211j:plain



八峰の湯で汗を流し、食事を致しました。此処は源泉掛け流し、食事はとっても美味しい、畳敷きの仮眠室有り、毛布と枕も有り.....など我々には有り難い事尽くしです。3時間程仮眠し帰路につきました。帰りに久しぶりに水神様への御礼とご挨拶を行う為に、前に此のブログでご紹介した海ノ口湊神社に寄りました。此の神社は建御名方命(たけみなかたのみこと、お諏訪様です)と日本を代表する水神様である美都波能女命(みずはのめのみこと)をお祀りしております。

 

f:id:rcenci:20190831220236j:plain

f:id:rcenci:20190831220252j:plain


たまたま氏子の方が除草剤を散布に来ておりました。その方に我々は釣り人で、水神様にお参りに来た旨を伝えると、拝殿の扉を開いて頂けました。丁重にお礼を申し上げると、色々お話しを聞かせて頂けました。氏子が皆農家なので草の生える此の時期は、そのまま忙しい時期と重なり時間を創るのが大変であるとの事です。昨年の本殿補修は
650万の費用がかかったとの事です。忙しくても資金が嵩んでも氏神様を尊ぶ此のような方が居るので、我々が日頃無事に釣行出来ているお礼を参拝しに行く際、手入れの行き届いた神域に気持ちよく入る事が出来るのだと考えて心から敬服致しました。

直ぐ横には千曲川上流に訪れる釣り師は必ず詣でた方が良いと感じる魚類供養碑が有ります。此方も心を込めて手を合わせました。

f:id:rcenci:20190831220313j:plain